「天才数学者が生まれる土壌の一つに美に対する感受性が必要であ
ると言われている。
今日の理論物理学者は、理論と実験を突き合わせることの難しい領
域に足を踏み入れており、理論を証明するのに実験できないことを
けなされる批判の中、数学と美学が実験に取って代わるのだろうか
とも囁かれている。
その実在を受け入れる理由として内的調和つまり、簡潔さ、美しさ
が真理の特徴をなしている。
実際に証明されてきた今までの理論は、すさまじいまでの数式の積
み上げによるものであるが、それはまさに、見事に壮麗にして華麗
なる美しさを兼ね備えていると言う。
逆に、作品からもたらされるいわゆる美というものが沈黙とともに
全身をうつものであるならば、科学的真実がそこに存在すると考え
てもおかしくないのではないだろうか。自分自身の真実とともに作
品自体が証明していると言えないことはない。
つまり、科学的世界認識がある一方絵画的世界認識いう方法も成り
立つに違いないと思う。そして、自分自身の中にある真実のもので
あるならば作品は自ずと生命を持つ。」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
これは2002年長野県信濃美術館の展覧会の時のカタログに載せた
コメントの一部ですが、この思いは今でも変わりありません。
昔から人間は自然界の様々な形態やダイナミズムを起こしている神
秘の法則を数によって把握してきました。
その代表的なものが神聖比例(黄金分割、フラクタル、フィボナッ
チ数、、、など)ですが、説明しがたいものを理解するための手段
が数学でした。それは芸術にも意識的、無意識的に取り入られ美学
的基準とされてきました。
今日、作品を構成する要素が単なる美というものだけに支配されて
いるというつもりは毛頭ないですが、(逆にそういうものをすべて
排除するものもあります。)いい作品は必ずどこかの部分でこの神
聖比例を持ち合わせているのだと思います。人間の最も深い部分と
その深遠な魅力とが呼応することになるのです。
作品制作は、できうる限り直観に従うというアプローチによってそ
の神秘の世界に到達できたらと思っています。
21世紀、科学は形而上学的なものと出会う高度な世界とつながり大
きく展開してきていますが、願わくば、理論物理学者が触発され新
しい発見のヒントになるような作品創りができたらなあと大それた
事を考えることがあります。あくまで願望ですが。
コメントをお書きください
しん (木曜日, 02 6月 2011 11:54)
科学、物理、天文学、数学的思考を重ねた上での、直感が大事かも知れませんね!
丸田 (金曜日, 03 6月 2011 19:42)
そうですね。多分、直感と直観両方ですね。知ることはこの上ない喜びだけどそれを先行させたくないですね。感覚をとぎすましたい〜!
江村裕子 (火曜日, 23 8月 2011 10:29)
数学と美については、数学者の藤原正彦先生もそのようにようなことをおっしゃっていました。
人間は1歳くらいの時にすでに美的感覚があると言われていますが、それは直感の方でしようね。
丸田 (水曜日, 24 8月 2011 02:51)
祐子さん、コメントありがとうございます。藤原正彦先生もその事について本に書かれていますね。
DNAが最初に発見された時、だれもがその構造の美しさに納得したようです。
1歳くらいの感覚ってどのようなものか、、、たぶん美的感覚ってあるんでしょうね。
心はすべて数学である (土曜日, 06 6月 2020 06:07)
≪…神聖比例…≫を、[1:(e-1)] と [1:π] で観る。
すると、[点・線・面]を[融合]する数の言葉の自然数の[本性]に出逢う。
オブジェとしては、『創発直方体』とその変容
『創発円筒体』
『創発釣り鐘体』 『尖塔コニーデ体』
[釣り鐘体』 『尖塔カルデラ体』
『もろはのつるぎ体』
これらは、[カオス系のオブジェ]
[コスモス系のオブジェの代表]
[立方体] [球]
などなどと・・・
式神自然数 (日曜日, 28 6月 2020 16:11)
時間軸の数直線は、『幻のマスキングテープ』で、『自然数のDNA』を『刀札』の『でんぐり返り』の[組み立て]で創生していく、『かおすのくにのかたなかーど』から・・・
この原型は、『HHNI眺望』で観る自然数の絵本あり、有田川町電子書籍 [もろはのつるぎ」
御講評をお願い致します。
≪…作品は自ずと生命を持つ。…≫は、『自然比矩形』が『自然数製造機』になり、『もろはのつるぎ』が[シナプス]付きで
[自然数のエンテレケイア]としたい。
『自然比矩形』の『ちいさいふくらんださんかく』『へこんださんかく』を[スクリュウー](羽)としての
[回転体]は、それぞれ『創発釣り鐘体』『尖塔カルデラ体』である。
これが、[偶数][奇数]を構成しつつ[数直線]を創生していよう。
[時間]を[保持]し[三次元体]の過ぎ行く[二次元面]が[数直線]の[眺望]かなぁ~
『自然比矩形』の[立体図形化]のいろいろな絡まりの作品があるといいなぁ~
数(自然数)は、幽霊である。 (木曜日, 24 9月 2020 07:09)
≪…理論物理学者が触発され新しい発見のヒントになるような作品創り…≫は、
大栗博司先生の「数学の言葉で世界を見たら 父から娘に贈る数学」に
≪…「はかせの愛した数式」 -1=exp[πi] を使うと、
loge(-1)=πi …≫ とある。
≪… loge(-1)=πi …≫ をモチーフに 何かできると いいなぁ~
数哲句(【民衆の理論】) (金曜日, 12 11月 2021 06:03)
≪…数学と美学が実験に取って代わる…≫のを「草枕」から・・・
智働き角立てて数創る ( i潜み自然数にはエネルギー )
情に棹軸を創りて流れ行く ( 点線にエネルギーつき〇に生る )
意地通し△棲まし〇く行く ( △の点線面を〇で群 )
ヒフミヨは古代の言葉カタカムナ (水曜日, 26 1月 2022 07:04)
[四角な世界から常識と名のつく、一角を磨滅して、三角のうちに住むのを芸術家と呼んでもよかろう。](「草枕三」)
ヒフミヨは△回し□生る
西の「数学的ヴィジョン」東の「数のヴィジョン] (水曜日, 14 8月 2024 05:55)
[数の言葉の量化]と[言葉の量化]の橋渡しを大和言葉の【ひ・ふ・み・よ・い・む・な・や・こ・と】に託しタイ・・・
岡潔数学体験館で、自然数のキュレーション的な催しがあるといいなぁ~